どうも、chibakyoです。
6月7日(金)に台湾南端の大都市・高雄で半日ぶらりと歩いてきたので、その様子をご紹介します。
- 高雄について
- 高雄へのアクセス
- 左営駅前はこんな感じ
- 名所・龍虎塔に潜入!
- 3つある左営駅に注意!
- 高雄駅付近を散策!
- ちょっと休憩。庶民的なお昼ご飯。お腹が空いたのでご飯屋さんを探して歩き回っていたら、なんか良さげな店があったので覗いてみましょう。
- まとめ
高雄について
まず高雄がどんな街か軽く紹介します。
高雄は台湾南部に位置する台湾第2の都市です。
(※人口は新北市、台北市に続く3位なのですが、上位2都市は隣同士でひとつの都市圏を形成しているので、ここでは台湾第2としました。大阪が人口3位だけど日本第2の都市と位置づけられてるのと似てますね)
高雄には台湾最大級の港もあって各国との貿易も盛んです。
「高雄」は日本由来の地名
昔は打狗(ターカウ)という地名だったらしいのですが、日本が台湾を統治した際に「この字面は地名に相応しくない」ということで、発音が似ていて京都の名所でもある高雄の字を充てたのが高雄の由来。
確かに「犬をぶっ叩く」なんて地名はちょっとねぇ…
ちなみに台湾には同じような理由で「打猫」から改称した「民雄」という都市もあります。
高雄へのアクセス
今回僕は台北から新幹線で来ました。台北などの都市から向かうのであれば新幹線が便利です。高速バスも出ています。
飛行機は日本からは成田、関空、中部、福岡、新千歳、熊本、那覇から定期便が出ているので比較的行きやすいです。
左営駅前はこんな感じ
新幹線の左営駅を降りて駅前を見渡していますが、やや郊外の駅ということもあり、オフィスビルや商業施設よりもマンションが多い印象です。
それでも駅前には三越が鎮座。
駅内にはセブンイレブンもありました。
暑かったので水を買いました。水分補給は大事ですからね!
あとこれから向かう東南アジアに向けて念のため石鹸を購入。
名所・龍虎塔に潜入!

この後、高雄のパワースポット・蓮池潭の龍虎塔に行って罪を浄化してきました。
その様子はこの記事をご覧ください。
龍虎塔の道路を挟んで向かいにはお土産屋さんや飲み物屋さんもあります。
歩き回って死ぬほど暑かったので、たまらずマンゴーシェイクを購入。生き還りました。
3つある左営駅に注意!
龍虎塔は楽しめたので、これから高雄市の中心部に在来線で向かいます。
龍虎塔から1km弱の場所に在来線の左営駅があるので、そこに向かいます。
今から向かうのが左下の左営駅。
新幹線の左営駅は右下。そこに接続している在来線は新左営駅、同じ場所には地下鉄(捷運)の左営駅もあります。
なんともややこしいですわ…
歩いていたらとある場所に星条旗がはためいていたのでなんだろうと思って調べたら、高雄美國學校と書いてありました。(美国は中国語でアメリカの意味)
アメリカ人向けの学校なのか、単なるインターナショナルスクールなのかはわかりませんが…
駅前の交差点は広々としています。
在来線の左営駅に着きました。
電車はこんな感じ。
九份に行く時に乗ったのと似ています。
高雄駅付近を散策!

少しばかり電車に揺られていると、高雄駅に着きました。
立派な駅舎ですな〜
早速駅前の散策。
いきなりセブンイレブンと遭遇です。
この付近はご飯屋さんや服屋さん、マッサージ屋さん等がひしめく下町っぽい雰囲気を醸し出しています。
いかにも怪しいお店もありました。めっちゃ行ってみたかったです。
ちょっと休憩。庶民的なお昼ご飯。

お腹が空いたのでご飯屋さんを探して歩き回っていたら、なんか良さげな店があったので覗いてみましょう。
揚げた鶏や魚が乗ったご飯に、野菜料理のアラカルトを3品選んでさらに乗っけるスタイルの皿飯です。(なんて表現したらいいかわかんないや)
僕は魚を選んだので、メニュー表によると魚排飯というそうです。
魚のフライにキャベツ、豆腐、胡瓜の3つを選びました。
75元でお腹いっぱいになります。
美味しかったですし、コスパも悪くないです。
暑いところで長旅をしていると水分とビタミンが不足してくるので、さっきのセブンで買ってきました。
というわけでそろそろ空港に向かおうと思います。
まとめ
こんな感じでサクッと高雄に行ってみましたが、まともに行ったのは龍虎塔くらいで、残りは高雄駅周辺をブラブラするだけでした。
その日の夜の飛行機でベトナムのハノイに飛ぶので、少し早めに高雄観光は切り上げてしまいましたが、なかなか楽しいところでした。
次はゆっくり時間をとって高雄の名所やグルメ、穴場スポットをシェアできればと思っています。
それでは、地下鉄で空港へ向かいます。