どうも、chibakyoです。
ベトナム統一線に乗ってハノイから36時間に旅を終え、ホーチミンに到着しました!
写真はは中心のサイゴン駅前にある機関車です。デザイン的に冷戦時代に使われていたものかと思われ。
今回のホーチミンは2泊3日の日程で滞在することにしているので、その様子をお伝えしたいと思います。
ホーチミン1日目

まず最初に用事を済ませる為にとある場所に向かいます。
ホステルのチェックインまでかなり時間もあるので、とりあえずお散歩がてら目的地に向かいます。
渋滞がエゲツナイ

それにしてもバイクがたくさん行き交います。朝だから仕方ないですけどね。
ロータリーに着いたのですが…この交通量は想定外、というか圧巻。
日本の交通渋滞と比較してもバイクが多いのとみんな隙間を縫うように進むので、アリのはい出る隙もないくらい混みいってます。
…というわけで、ここで歩いて向かうのを諦めました。
こんな場面で死ぬわけにはいかぬ。
そんなところへやってくるのがバイクタクシー。Grabさんです。
ここホーチミンでも緑のバイクはたくさん走っています。
あっという間に目的地に到着。
ここはメコンエクスプレスというバス会社のチケットセンター。
ここであらかじめ次の目的地・カンボジアのプノンペン行きのバスを予約しました。
公園で休憩

ホーチミン市中心部には大きな公園がいくつかあって、ここはチケット売り場から道路を挟んで向かいにあります。名前は「Cong Vien 23 Thang 9」と言います。
疲れたのでちょっとここで休憩しました。
緑が多くて日陰もあるので、比較的快適に過ごせます。
ベンチに座ってのんびり木々を眺めるのはとても贅沢な時間です。
ボッタクリ事件発生⁉
この後ちょっと早めにホテルに向かいますが、あのボッタクリ事件に遭遇してしまいました…
記事が完成したらリンクを貼るので…近日投稿予定です。
事件後、泊まるホステルに到着。
ここのレビューも後日投稿します。
ホーチミン2日目
初日はいろいろあって夜は爆睡。気づけば朝9時を回っていました。
お腹も空いたので、ブランチということで早速ご飯を食べに行きます。
市場でベトナム料理を堪能!

この日は、ホステルの向かいにあるベンタイン市場で夕食を摂ることにしました。
100年以上の歴史を誇る、ホーチミン市民の台所です。
歴史のある立派な建物です。早速中に入ります。
中にあるベトナム料理屋さんで食べることにしました。
市場の中には似たような飲食店が何店舗もあったのですが、とりあえず近くにあったこの店を選びました。
ショウウィンドウに並んでいる料理は食品サンプルのようです。
精巧に作られています。
今回はベトナム名物・生春巻きを注文。
ライスペーパーの中には、ニラや茹でエビ、麺が入っています。春巻き自体には味が無いので右のタレに付けて食べます。
今までイメージしていたものとは味が違っていましたが(そもそも春巻きに味が無いのが驚きだった)、それはそれで美味しかったです。
もちろんフォーも頼みました。
フォーは別皿の野菜や調味料を入れて、ライムを絞ってから食べます。
パクチーや香辛料の味が効いていて、ハノイのと比べて意外と辛かったです。
とにかくお腹がスース―しました。
フォーが辛かったので、アイスコーヒーを注文。
これはフォーとは対照的にめっちゃ甘かった。
そういえば、ベトナムはコーヒーの産地としても有名ですよね。
市場を探検!

お腹もいっぱいになったので、しばらく市場をぶらぶらしてみます。
一旦外に出てきました。
市場は建物の外にも広がっていて、主に生鮮食品売り場が軒を連ねています。
傘を被っている人もいて、いかにもベトナムらしい雰囲気があります。
一応公衆トイレもあります。確か料金制だったはずなので行きませんでしたが。
(催したら向かいの宿に帰ればいいだけの話だし)
市場の隣では何やら建設現場がありました。
何の現場かはわかりませんが、この近くでは地下鉄の建設が進んでいるのでその工事でしょうか。
現場には日の丸も掲げられていました。
日本のゼネコンが工事を請け負っているようです。
暑くなってきたので、中に舞い戻ってきました。
ここはお土産屋さんでしょうか。傘も売ってます。
僕もこれで日本に帰るなら買っていたかもしれませんが、長旅の邪魔になるので買うのはやめときました。
これ以外にも、市場の中には服屋や貴金属店、時計店など、いろいろな店が軒を連ねていました。買い物しなくても歩き回るだけで結構楽しめました。
ホーチミンを街ブラ。

市場巡りを終えて、向かいのコンビニに寄りました。
なんとそこにはヤクルトがあるではありませんか。調べたところ、ヤクルトは世界中で飲まれているみたいです。
そのコンビニ側から見た市場の様子。
目の前の道路はレタントン通りという、いろんなお店が集まる所です。
時間もあるので、しばらくホーチミン市を自由気ままに歩いていこうと思います。
相変わらずの交通量ですが、お昼はさすがに落ち着いていました。
なんかオシャンな通りを歩きます。
クルマ通りはありますが、人は少ない分静かな印象。
フランス風の建物。
ここら辺でだんだん雲行きが怪しくなり、しばらくすると雨が降ってきました。しかしここは東南アジア。通り雨だったようで、10分程度で止みました。
ここはホーチミン人民委員会庁舎、というらしいです。
ベトナム共産党の施設でしょうか。
ネットが自由に使える分あまり実感は湧きませんが、ベトナムも一応中国と同じ共産党の一党独裁国家なんですよね。
バス停には落書きが。この手の落書きは万国共通のようです。
通りには観光バスが停まっていました。ハングルっぽい文字があります。
ベトナムは意外と韓国資本のモノが多い印象です。日本色が強い台湾とは対照的で面白いですね。
誰かが餌を撒いたのでしょう、そこにハトポッポがたくさん群がっているほっこりフォト。
近くに公園があったので寄り道することにしました。
ホーチミンは公園が多い印象。
この公園には無料で使えるジム器具がたくさん置いてありました。使ってみましたが、なかなかいい運動になりましたよ。
地元の人もちらほら使ってました。
別の通りにはカフェっぽいお店が。
独特のおしゃれな建物です。
ベトナムはコーヒー豆の産地からなのか、街中にはカフェが多い印象。スタバもチラホラありました。
意外と多い日本食レストラン
「さくら」という日本料理屋さんを発見。
その近くには大戸屋もありました。
レタントン通りに戻ると、「政宗」と書かれたラーメン屋が。
調べると、仙台駅前にある「麺屋政宗」というラーメン屋の系列店みたいです。
僕は仙台に行くときは殆ど必ず立ち寄る店の系列店ということで興味はありましたが、今回は別の店に行く予定があったので次回にお預け(その時まで潰れんなよ!(笑)。
牛角としゃぶしゃぶ温野菜のバブルパンチ。
看板はゴリゴリの日本語。
聞くところによると、この辺りは現地在住の日本人が多いんだとか。
それにしてもラーメン屋が多い!
夜は芸人のデビット伊東のラーメン屋に行きました。
別記事あとで載せます。
ホーチミン3日目
3日目、というほど大した時間は過ごしていませんが。。。
ホステルをチェックアウトする前に、前日行った市場の店で朝ご飯を食べることにしました。
サンドイッチのようなものを注文しました。BANH MI というそうです
バケット風のパンに肉や野菜が入ったサンドイッチ。
見本より見栄えはショボかったですが(笑)、味は良かったです。
あと、南国ということでマンゴーシェイクも飲みました。
やっぱ南国で採れる南国フルーツは美味!
ごちそうさまでした。
まとめ
いろいろあり過ぎたホーチミンの3日間。この度の中でも特に濃密な時間を過ごすことが出来ました。
事件にも遭いましたが、それを差っ引いても楽しかったです。
今年中に単発でもう一度行ってみたい場所のひとつです!
それでは、チェックアウトも済ませたので、これから次なる目的地、カンボジアに向かいます。
この写真はバス乗り場に行く途中で撮ったんですが、KFCの上にキューピーってカロリーパンチえぐそうですよね…